(画像はイメージです)

2008年5月に日本で開業したオンラインの生命保険会社である、ライフネット生命。2021年8月に、「海外市場における募集による新株式発行に関するお知らせ」を発表しました。社内の担当チームが、そのいきさつなどについて、リレー形式でお送りしていきます。
第7回は、経営企画部の加藤が担当します。
>>第6回はこちら


こんにちは。ライフネット生命経営企画部の加藤です。
今回の海外公募増資でロードショーマテリアル(投資家向けの説明資料)を担当しました。大変な道のりで、記憶が一部美化されているような気もしますが、振り返りながらお伝えします。

冷静と情熱のエクイティストーリー

エクイティストーリーは、株主や投資家の皆さまに当社に対して投資をしてもらう際に、会社の強み・業績・成長戦略をお伝えするためにまとめるものです。海外公募増資においては、ロードショー(投資家向けの説明会)で出資をご検討いただく投資家と面談をする際に説明資料として使用します。ロードショーマテリアルは、冷静に自社の特長を捉え、事業戦略に基づいた成長の実績をお示ししながら、いかに熱量をもって今後の成長戦略を伝えられるかを重視して作成しました。

グロースとトランスフォーメーションの加速

当社は2020年7月にも今回と同様の形式で海外公募増資を行っています。そこで、今回のロードショーマテリアル作成にあたっては、「グロースとトランスフォーメーションの加速」をテーマに、ぶれない会社の軸を示しながらも、この1年間の変化をしっかり伝えられるよう検討しました。
具体的には、以下の点です。

・グロース:直近1年間の業績の力強い成長。新規の契約業績は過去最高となり、ストックである保有契約業績の成長が加速。
・トランスフォーメーション:オンラインプラットフォーマーへの変革。昨年の資本調達時はまだ「構想」だけだった状態から、実際に子会社を設立しビジネスをスタート
・生命保険×テクノロジー企業:自社を単なる「生命保険会社」ではなく、生命保険とテクノロジーを掛け合わせた生命保険のオンラインプラットフォームであることを定義

決戦は金曜日

このプロジェクトを始めるにあたって、PM(プロジェクトマネージャー)から2点いわれたことがありました。短期間で大量のタスクが来るので、①「タスクを持ったままにしない」、②「資本調達に係る仕事に最優先で取り掛かる」。

肝に銘じたこと
大変そうなことを後回しにする癖がある私は、まず己の思考回路と動作を変えることに苦労しました。土日になる前にボールを離さないといけないという意識が強かったため、金曜日になると慌てだすのです。途中から上の2点を紙に書いて目につくところに貼るようにしていました。徐々にPMの言葉が実感として沸いてきて、のんびり癖のある担当者が進めていくにあたりとても大事でした(逆にのんびり癖があってもこの2点を守れば乗り切れるはず!)。

ロードショーマテリアルの作り方
主幹事証券会社が初回の打ち合わせからすでに、投資家目線で見た時に必要なエクイティストーリーを盛り込んだスライドをご準備いただいていました。しかし、スライドよりも、まずは自社が何を伝えたいのかを文字で整理することが大事です。「そんなの当然でしょう」と思うかもしれませんが、目の前にスライドがあるとその図やイラストに吸い込まれて、伝えたかったことの本質を見失いがちです。
まずは、文字で伝えたいことを整理して、そこから絵を作る。絵を準備していただいてもいったん置いておく、という順番を徹底すればよかったと思いました(私は美しいスライドに吸い込まれたまま作業を進めてしまい、社内討議の末、内容がひっくり返り、あわてて作り直すことになりました)。

時間との闘い
熱量をもって語るための資料なので、こだわりだすとキリがありません。もっとこうしたほうが伝わるのではないか、社内でも証券会社でも議論をつくす途中で、「これは前に進んでいるのだろうか。着地するのだろうか」という不安に駆られました(大丈夫です、絶対に着地します!)。ストーリーの大枠が決まった後は、細かい数字のチェックやレイアウト・色味の確認となりますがこれはこれで時間がかかります。きちんとチェックできる体制と時間を確保することをお勧めします。
そしてロードショーマテリアルの内容は、英文目論見書への反映が必要です。そのほかにも、スクリプトの作成やネットロードショー用の音声録音などにも影響があります。反映後に弁護士のチェックも必要です。ロードショーマテリアル変更後の影響範囲や時間を正しく認識することが大事です。なお、ネットロードショーとは、ロードショーマテリアルと、ロードショーマテリアルに合わせた原稿を読み上げた音声をインターネット上に限定公開し機関投資家が閲覧できるものです。

最後に

ロードショーマテリアルの作成中は、どうしたらよいのだろうか、これでいいのだろうかと思うことはありますが、まずは自社が何を伝えたいのかをしっかり考え、その都度「現時点のベスト」を作成して、速やかに社内外に相談していくことが大事だなと思いました。
そして、常に主幹事証券会社の皆さんと二人三脚で進めていきました。プロジェクトが始まった当初は戸惑いも大きかったのですが、ともに朝から晩までお仕事を行う中で、いつでも相談に乗ってくれる方が社外にもいるというのは心強かったです。よいエクイティストーリーを構築するうえで、証券会社のご担当者をはじめ、社内外の関係者と寄り添い、コミュニケーションを密に図ることはとても大切だと思います。

経営企画部
加藤

<プロフィール>
大手生命保険会社にて保険事務(新契約査定)を担当。その後、2011年1月ライフネット生命に新契約査定担当として入社。2013年10月から経営企画部にて経験ゼロからIRを担当。趣味は服を作ること。最近待ち針が部屋のいたるところに落ちているのに気付かず踏みつけ地味に痛い思いをして困っている。

【その他の連載はこちら】
>>ライフネット生命の海外公募増資の出口①~海外公募増資の経緯を公開します
>>ライフネット生命の海外公募増資の出口②~海外公募増資の実行に当たって検討したこと 
>>ライフネット生命の海外公募増資の出口③~英文目論見書の作り方のコツ
>>ライフネット生命の海外公募増資の出口④~未経験の法務部員がみたもの
>>ライフネット生命の海外公募増資の出口⑤~英語が苦手でも大丈夫!?英文目論見書の作り方(財務諸表編)
>>ライフネット生命の海外公募増資の出口⑥~エンベディッド・バリューとは何か