こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。 「人生100年時代」と言われる現代。年齢を重ねていくうちに、体が動かしにくくなったり、病気によってリハビリが必要になったりすることが、だんだんと身近になってきました。体の機 […]
- TOP
- 健康
-
2020年11月10日心が動けば、それがダンス──体に不自由があっても楽しめるダンスクラスを見学して
-
2020年09月11日デフアスリート社員岡部の健康活動講座!② 自宅で簡単トレ! 岡部体操フロントランジ編
皆さんこんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。 今回は、ライフネット生命でデフアスリート社員として活躍中の岡部による健康活動講座その2をお送りいたします! デフアスリート社員 岡部のプロフィール 岡部 祐介(おかべ […]
-
2020年08月07日子どもの治療と暮らしを支える第二の家「子どもホスピス」とは?
こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。 今回ご紹介するのは、重い病気を抱えた子どもとその家族のための「子どもホスピス」です。「子どもホスピス」は、子どもがやりたいようにできること、そして子どもを支える周りの人も安 […]
-
2020年07月10日熱中症で倒れてしまった! これって医療保険は使える?
気温や湿度が高くなってくると、心配なのが熱中症です。 熱中症とは、高温な環境に長時間いて汗をかき、体内の水分や塩分が失われて体温が上昇したために発症する頭痛・下痢・めまい・意識障害などの症状の総称です。総務省の発表による […]
-
2020年06月26日デフアスリート社員岡部の健康活動講座!①──自宅でできる簡単トレ! 岡部体操スクワット編
皆さんこんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。 健康的に過ごしたい、という思いは誰しも持っていると思います。しかし、いざ健康のために行動しようとしても、何から始めたらいいかわからず、結局何もできない……なんてこと、 […]
-
2020年05月22日ご存じですか? 白内障手術にまつわる治療費のこと
水晶体再建術とは、白内障の治療で行われる手術のことをいいます。その中の「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」は厚生労働大臣が定める先進医療のひとつでしたが、2020年3月末で先進医療の対象外となりました。 今回は白内障 […]
-
2020年03月27日今日よりも明日が快適であるように──美容のプロが伝えたい、がん治療中の外見ケア
美容のプロ・さとう桜子さんは2013年6月にがんと闘う女性のためのプライベートサロン「セレナイト」をオープン(2020年4月に目黒へ移転済み)。自らのがん闘病の経験と美容の知識を活かし、がんと闘う女性たちに、毎日を前向き […]
-
2020年03月19日病気のこと、お医者さんにどう伝えたらいい?「教えて!ドクター」に聞いてみた
インターネットで手軽に情報が入るこの時代、子どもの病気や発達が心配になって、ネットに頼る人も多いでしょう。しかし、何が正しくて、何が正しくないのか、その判断は難しいところ。自分のからだの変化に比べ、子どものからだの変化は […]
-
2020年03月13日正確な医療情報で親御さんたちを支える「教えて!ドクター」プロジェクト
子どもの病気やホームケアについての悩みや疑問に答えてくれる「教えて!ドクター」というスマートフォン用アプリが話題となっています。浅間山や八ヶ岳などの山々に囲まれた、長野県佐久市から誕生した医師監修のアプリ。わかりやすい説 […]
-
2020年03月06日親が病気になったら、子どもは経済的にも支えるべき?【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは両親と同居している20代の独身女性。家族全員、健康に暮らしていますが、気になるのがこれからのことだとか。もし親が病気になってしまったらどうしよう。経済的に自分がすべて支えていく! と断言できるほどの自信 […]
-
2020年02月28日医療費や薬代が多い年は確定申告を!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第11弾。会社の年末調整とは別で申告が必要になる医療費控除等、病気やケガで大きな出費があっ […]
-
2020年01月31日こんなケースは障害年金が受け取れるかもしれません(3)~こころの病気編~
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第9弾。20歳から65歳前までの間に使える権利がある「障害年金」について、薫先生に教えても […]
-
2020年01月24日がんになっても仕事を続けたいと思ったら、まず何をすべきか──朝日航洋 渡部俊さん
1,250人の従業員に、がんに対する正しい知識を身につけてもらうべく社内ハンドブックを作成した朝日航洋の渡部俊さん。ハンドブックのスローガンは、「私傷病を理由に辞めない、辞めさせない」。がんになっても仕事は続けられる。渡 […]
-
2020年01月17日「性」について気軽に対話できる環境づくりを大切に ──アクロストンさん
子どもから大人まで、人間の体の仕組みを正しく学ぶ性教育の大切さを、ワークショップを通じて発信している医師の夫婦「アクロストン」。前編では、子どもたちがワークショップから得る知識や学びについて伺いました。 国際的には、幼少 […]
-
2020年01月14日「体の仕組みって面白い!」から始まる楽しい性教育──アクロストンさん
「赤ちゃんはどうやってできるの?」──子どもからこんな質問が来たら、どんなふうに答えますか? 子どもに『性』に関することを伝える時、気まずさが先に立ってしまう親も多いはず。ライフネット生命の子育て中の社員に、子どもに対す […]
-
2019年12月27日女性の更年期をうまく乗り切るコツは?【FP黒田の人生相談】
女性なら誰もが迎える更年期。その症状は個人によって差があります。今回の相談者さんのお母様は、イライラしたり気分が落ち込んだり、寒くなったり熱くなったり、さまざまな症状に悩まされたとか。そのため、まだ40代の相談者さんもい […]
-
2019年11月29日こんなケースは障害年金が受け取れるかもしれません(2)~事故編~
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第8弾。20歳から65歳前までの間に使える権利がある「障害年金」について、薫先生に教えても […]
-
2019年11月12日がんになったのは身近な人……家族を支えていくために何をするべき?【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは40代の男性会社員。奥様のがんが最近、発覚したそうです。告知を受け、沈みこむ奥様を支える相談者さんは、「自分にできることは何でしょうか」という相談を寄せてくれました。がんサバイバーであり、さまざまながん […]
-
2019年11月08日こんなケースは障害年金が受け取れるかもしれません(1)~がん編~
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第7弾。20歳から65歳前までの間に使える権利がある「障害年金」について、薫先生に教えても […]
-
2019年10月25日ピンクリボン月間に読み返したい、乳がんに関する記事まとめ
さまざまながんの中で女性に最も罹患数が多いのが「乳がん」(*1)です。一方で、乳がんの5年相対生存率は90%(*2)を超えています。特に、がんのステージ(進行度)を表す数字が小さいほど、その生存率は100%に近く、早期発 […]
-
2019年10月22日ご契約者さまと語る──終末期の理想的な過ごし方を考えたら、医療の課題が見えてきた
人生の最後にどんな過ごし方を望むのか。私たち一人ひとりが家族や医療者との話し合いを通して、自分の価値観に合った治療やケアの方針を決めておく「アドバンス・ケア・プランニング」。海外では普及が進み、近年は日本でも注目が高まっ […]
-
2019年09月27日他人の健康保険証を借りて病院を受診しても違法じゃないよね?…ってちょっと待って!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第6弾。今回は、病院に行きたいのに健康保険証がない! そんなときにやってはいけないことにつ […]
-
2019年09月13日ライフネット生命だと健康診断書が不要って本当?
健康診断を最後に受けたのは、いつですか? 日頃あまり意識することのない健康診断ですが、いざ保険に入ろうと思うと、ふとその結果が気になったり、最後に受けたのはいつだったか思い出せなかったりしませんか? 保険の申込時に健康診 […]
-
2019年09月10日フリーランス・個人事業主こそ健康に気を付けたい理由
企業が副業(複業)を認めるように、多様な働き方が珍しくなくなってきた時代。企業や組織に専従せずに「フリーランス(個人事業主・自由業)」という選択をする人も珍しくありません。一方、公的な保障という点で見てみると、まだまだフ […]