G7加盟国の中で、唯一、同性パートナーの法的保障がない国をご存じですか? 実は日本なんです。 LGBT当事者は家庭環境だけでなく教育現場、職場、そして老後の生活に至るまで、人生のさまざまな場面で困難を強いられている現状が […]
- TOP
- 仕事
-
2019年03月29日データでみるLGBT当事者の「生きづらさ」──全企業に求められる、誰もが働きやすい環境づくり
-
2019年03月22日老後が心配なので投資でお金を増やしたい。損をしない投資ってありますか?【FP黒田の人生相談】
34才でパート勤務の相談者さん。貯蓄は現在600万円ほどあるものの、将来ちゃんと年金がもらえるのか心配でなりません。最近、NISAやiDeCoなどの投資に興味はありますが、損をしたくないという気持ちも強いとか。老後に備え […]
-
2019年03月19日フリーランスの健康保険は国保だけじゃない? YouTuberも加入できる「健保」について
好きなことで、生きていく――。そんな広告をYouTubeが展開したのは2014年のこと。それから約5年。フリーランスの人口は増え続け、副業としてフリーで働いている人も含めると、1000万人を超えたという試算もあります*。 […]
-
2019年03月15日フリーランスとして独立したい。どんな点に注意すればいい?【FP黒田の人生相談】
小学3年生のお子さんを持つ40代の相談者さん。現在は会社員として働いていますが、副業でWebデザイナーの仕事も請負っています。だんだん副業の収入が増えてきたので、いずれは会社を辞め、Webデザイナーとして独り立ちしたいと […]
-
2019年03月12日ライフネット×『転生したらスライムだった件』コラボ、”社内作家”が熱かった件
前回、転スラ製作委員会の一員であり企業コラボレーションの仕掛け人でもある天野さん(ADKマーケティング・ソリューションズ)をゲストに迎え、ライフネット生命きってのアニメ好きでありアニメコラボ企画の立案者、古川(お客さまサ […]
-
2019年03月08日『転生したらスライムだった件』が保険会社とコラボした件
37歳大手ゼネコン社員が災難に遭い、目が覚めたらスライムに転生していた……!? 転生してからの人生(スライム生?)を描いた人気小説『転生したらスライムだった件』は、2015年には漫画化(現在も連載中)、そして2018年1 […]
-
2019年03月05日公開終了のお知らせ
いつもライフネットジャーナルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本記事は、公開期間が終了いたしました。 今後もライフネットジャーナルをよろしくお願いいたします。 ライフネットジャーナル編集部
-
2019年02月22日公開終了のお知らせ
いつもライフネットジャーナルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本記事は、公開期間が終了いたしました。 今後もライフネットジャーナルをよろしくお願いいたします。 ライフネットジャーナル編集部
-
2019年01月11日公開終了のお知らせ
いつもライフネットジャーナルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本記事は、公開期間が終了いたしました。 今後もライフネットジャーナルをよろしくお願いいたします。 ライフネットジャーナル編集部
-
2019年01月08日がんを経験した副社長が考える、「罹患者のことを思う」職場づくりとは?
2010年8月に精巣がんに罹患しながらも、翌年1月から仕事に復帰し、現在はITソリューションを手がける株式会社エーピーコミュニケーションズの副社長を務めている永江耕治さん。職場環境を整える立場でもある永江さんが考える、が […]
-
2019年01月04日がんのおかげで家族と向き合い、「今を生きる」大切さを知った──APC副社長 永江耕治さん
2018年10月に行われた第1回「がんアライ宣言・アワード」では、がんと就労の問題に対して優れた取り組みをする企業20社が表彰されました。その表彰式の壇上でスピーチをしたゴールド受賞企業、株式会社エーピーコミュニケーショ […]
-
2018年12月28日公開終了のお知らせ
いつもライフネットジャーナルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本記事は、公開期間が終了いたしました。 今後もライフネットジャーナルをよろしくお願いいたします。 ライフネットジャーナル編集部
-
2018年12月25日公開終了のお知らせ
いつもライフネットジャーナルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本記事は、公開期間が終了いたしました。 今後もライフネットジャーナルをよろしくお願いいたします。 ライフネットジャーナル編集部
-
2018年12月21日人を手助けしてくれる介助犬たちと共に学ぶ場所 日本介助犬福祉協会
目の不自由な人と一緒に歩く盲導犬はよく知られていますが、犬が人のためにしている仕事はそれだけではありません。ドアを開けたり、テレビのリモコンを手元へ持ってきたり、ペットボトルのふたを開けたりして、車いすを使って生活する人 […]
-
2018年12月14日分身ロボットが接客する異色のカフェに行ってみた
■それがロボットだと忘れてしまう 「いらっしゃいませ! 分身ロボットカフェにようこそ」 そんな明るい挨拶とともに注文したコーヒーを持ってきてくれたのは、身長120cmほどの大きさの「OriHime-D」。寝たきりや難病な […]
-
2018年12月14日人道支援の場で一番大事にしていることは? 赤十字国際委員会・小口隼人さん
世界の紛争地域等で支援活動を行う人たちは、なにも医師や看護師といった職業の方ばかりではありません。必要な物資を調達し、現地の人に届けるロジスティシャンという重要な役割を担っている人もいます。そのロジスティシャンとして、国 […]
-
2018年12月11日世界の紛争地・被災地で人々を助けるロジスティシャンとして働く
世界の紛争地域等で支援活動を行う人たちは、なにも医師や看護師といった職業の方ばかりではありません。必要な物資を調達し、現地の人に届けるロジスティシャンという重要な役割を担っている人もいます。今回は、そのロジスティシャンと […]
-
2018年12月07日公開終了のお知らせ
いつもライフネットジャーナルをご覧いただき、誠にありがとうございます。 本記事は、公開期間が終了いたしました。 今後もライフネットジャーナルをよろしくお願いいたします。 ライフネットジャーナル編集部
-
2018年12月04日声と姿勢がビジネスの結果を変える!? カリスマトレーナーに学ぶ 驚きのビフォー・アフター
限られた時間の中で効果的に話し、表現するには何に注意すれば良いのでしょうか。数多くのスターやアーティストの育成に携わり、キー局のアナウンサー研修も手がけているメディアトレーナー/ボーカルディレクターの中西健太郎さんが語る […]
-
2018年11月30日相手を動かす声を出すには、まず自分の感情が大切!? メディアトレーナー・中西健太郎さん
人前で話すのは苦手。プレゼンテーションを成功させる自信がない。そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。メディアトレーナー/ボーカルディレクターとして豊富なキャリアを持つ中西健太郎さんは、日本人の表現力のスキル向上を […]
-
2018年11月16日LGBTはアイデンティティ。ダイバーシティはビジネスマナー。杉山文野さん×森亮介
LGBTの人々は社会の中で一定数存在しています。しかし、その存在は外からはなかなか見えません。また、アイデンティティの問題であるにもかかわらず、セクシュアリティの問題としてとらえられがちです。企業は、そして個人はダイバー […]
-
2018年11月09日商売は「あきない」、お客さまを飽きさせないことが大事です 澤井理憲さん
(前編はこちら) ■伝える相手がいないと伝えられない インターネットショップの素晴らしいところは24時間365日、伝えたいことを即座に伝えられることではないかと思います。特に私は情熱の差が売り上げの差だと思っています。要 […]
-
2018年11月06日なぜ鳥取の喫茶店が年商20億の企業になったのか 澤井珈琲・澤井理憲さん
■ひとりきりのスタート 澤井珈琲は私の両親が36年前に脱サラして起業いたしました。私は地元の高校を卒業しまして、名古屋の大学に入りました。勉強より「一人暮らしがしたい」というのが一番の理由ですから、1年間遊び呆けて、結局 […]
-
2018年11月02日一人ひとりの人生は、泣けるほどすばらしい──クレイジーウェディング 山川咲さん
丁寧にカップルにヒアリングをし、二人の人生を表現するコンセプトを紡ぎ、どこにもない「完全オーダーメイド」の結婚式を実現してきたクレイジーウェディングの創設者・山川咲さん。走り続けてきた彼女は2年前に大きな壁にぶつかりまし […]