自分の親が亡くなった。生命保険には、たしか入っていたはず。けれど、どこに保険証券があるのかわからない──。 このように、親が加入していたであろう生命保険について、何も手がかりがなく途方にくれそうなときは、どうすればよいの […]
- TOP
- 人生
-
2017年09月29日亡くなった親の保険証券が見つからないときは、どうすればいい?
-
2017年09月22日医療から広がる「見える」のイノベーション──文字通り“目玉”商品がデビュー
新しいタイプの近視矯正コンタクトレンズ、「オルソケラトロジーレンズ」を開発した株式会社ユニバーサルビューは、さらなる新製品の開発を進めています。多くの困難をともないながらイノベーションを起こす原動力はどこにあるのか。鈴木 […]
-
2017年09月22日「もったいない」という気持ちを活かすために
「もったいない」という日本語は、今では、世界に広がりつつあるようです。家の中やオフィスに「もったいない物」を見つけたとき、「誰かのために役立てられたら」と思うことがありますね。そんな気持ちから、必要とされる物を必要とする […]
-
2017年09月08日ライフネット生命が本気で「保険の10年後」を空想してみました
2008年に保険業界の先駆けとしてインターネット上での生命保険販売を開始したライフネット生命は、これからもテクノロジーを活用して、生命保険の未来を創造していきたいと考えています。この考えに基づき、2020年代の近未来の生 […]
-
2017年09月08日平和を願う気持ちは分かち合える
いつの時代も世界のどこかで戦争や紛争が起きています。でも、人種や宗教、国、考え方が違う人々でも「幸せになりたい、平和であってほしい」と願う気持ちは同じはず。その思いをシェアできたら、きっとみんな分かり合える。そうすれば、 […]
-
2017年09月01日離婚したときに、生命保険の受取人を変更しないと、どうなるの?
いまや年間約21万組が離婚する時代※です。離婚時には、さまざまな手続きや引越しなど、やることがたくさんありますが、忘れずに行っていただきたい手続きがあります。 それは、保険の契約変更手続きです。 住所が変わる場合は、重要 […]
-
2017年08月29日がん経験者に聞いた「がんに罹患後、家計はどう変化したか?」
日本では、罹患率が増加していると言われる「がん」。仕事を続けながらがんの治療を受ける際、収入はどう変わり、治療費や生活費などの支出はどうなるのでしょうか。働きながら治療する人の治療費と収入減をサポートする新しいがん保険を […]
-
2017年08月25日保険の受取人がすでに亡くなっている場合、保険金は誰に払われる?
生命保険や医療保険は、若い頃に入ったまま、どんな契約内容か、細かいことは覚えていない──そんな方も少なくないのではないでしょうか。 保険会社は各社とも、契約内容の確認の手紙を出したり訪問をして、保険内容がわからないまま放 […]
-
2017年08月25日自然環境は植樹だけでは守れない!?
誰もが「自然環境の保護は大切」だと思っていそうですが、実は“植樹活動は必ずしも自然環境保護にはつながらない!?”など、正しい知識は広がっていなかったり、自然保護に関わりたくても、どこでボランティアをすればよいかわからなか […]
-
2017年08月22日がん経験者に聞いた「がんになって、生活面で困ったこと」は?
日本では罹患率が増加していると言われる「がん」。かつては不治の病と恐れられていたがんも、今では早期に発見できれば“治る病気”になりつつあり、働きながらがんの治療を受ける人もたくさんいます。 では、そんながん経験者の悩みに […]
-
2017年08月18日同性パートナーを保険金の受取人にしたいとき、パートナーシップ証明書は必要?
かつては、保険金の受取人に同性パートナーを指定することができなかった生命保険。ライフネット生命では社内有志による検討を行い、想定される課題について社内でひとつひとつ検討し、法律家・医療関係者へのヒアリングや当事者調査を行 […]
-
2017年08月15日社員が特技を活かして先生に?──松本理寿輝さん×子育て社員の“妄想”保育園会議
もし、ライフネット生命が事業所内に保育園をつくるとしたら? というテーマで考える「妄想会議」。「まちの保育園・こども園」を運営し、事業所内保育の支援も手がける松本理寿輝(りずき)さんをアドバイザーに迎え、ライフネット生命 […]
-
2017年08月15日葬儀費用はいくらかかる? 保険金額を考えるひとつの目安「葬儀代」いまどきの実態
近年は「ナシ婚」といって、披露宴を開かずに結婚する人が増えています。人生の一大イベントである結婚式は簡略化が進んでいる面があるようです。では、もうひとつ、人生最大にして最後の節目であるお葬式についてはどうでしょうか。 一 […]
-
2017年08月11日話題の「ダイエット家庭教師」を試してみた結果。社員4人の本音トーク
オンラインのヘルスケアサービスを提供する株式会社FiNCの「ダイエット家庭教師」。AIテクノロジーを駆使し、ユーザーの悩みや毎日の食事・睡眠・運動のデータをもとに、最適な美容・健康のアドバイスを届ける機能や専用アプリのチ […]
-
2017年08月08日キーワードは「子どもと親の学びの場」。預けてよかったと思える保育園とは?
待機児童問題の解消や、子育て世代の多様な働き方に対応するため、内閣府が制定した「企業主導型保育事業」では、企業が従業員のために事業所内に保育所をつくることを支援・助成しています。もし、ライフネット生命が事業所内に保育園を […]
-
2017年08月04日がんの治療中、心を支えてくれたのは「闘病ブログ」だった
もし突然、会社の健康診断でがんの可能性を指摘されたら──。そんな場面をイメージすると、誰もが強い不安を覚えるでしょう。 7年前に乳がんの罹患を経験した太田陽子さんは、闘病中の日々を書き綴った「ブログ」や、そこで出会った「 […]
-
2017年08月01日「ごみ拾いはスポーツだ」!? スポーツとごみ拾いを掛け合わせたユニークな取り組みとは
「スポGOMI」をご存知ですか? これは、「ごみ拾いはスポーツだ」を合言葉に、「スポーツ」と「ごみ拾い」をかけ合わせ、企業や団体が取り組むごみ拾いにスポーツ要素を取り入れたユニークな競技です。この「スポGOMI」を運営す […]
-
2017年07月28日国際化には人の行き来が必要 客観的に考える冷静さもって
若い人が海外に出たがらなくなった、内向きになったという話を耳にします。「外国は危ないから」という理由もあるようです。僕は「人、本、旅」で自分を磨くライフスタイルを若いみなさんにお勧めし、海外へもどんどん足を運んでほしいと […]
-
2017年07月25日がん経験者だからこその視点で社会課題を解決「ダカラコソクリエイト」谷島雄一郎さん
がんは身近な病気です。ところが、実際に自分や大切な人がかかる可能性を考えたことのある方は、それほど多くはないのではないでしょうか。実際にがんを発症すると、患者にしか分からない悩みや苦しみが生まれます。時には、生きる希望を […]
-
2017年07月18日目や耳が不自由でも、子育て中のママでも、楽しめる映画館「シネマ・チュプキ・タバタ」
目が見えなくても、耳が聞こえなくても、映画が楽しめたらうれしいし、車椅子で入りやすかったり、子育て中のママも周りをきにせず映画を見られる場があったら楽しい。そんな、誰もが楽しめるユニバーサル・シアター「シネマ・チュプキ・ […]
-
2017年07月18日がん治療、「かかる費用」と「かける費用」とは?──FP・黒田尚子さん
独立系のファイナンシャルプランナーとして活躍する黒田尚子さんが、乳がんの告知を受けたのは2009年12月のことでした。治療を終え、現在は「メディカルファイナンス」をテーマに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要 […]
-
2017年07月14日がんでも自分らしく美しく──美容のプロが、自らの体験をふまえて伝えることは
がんであっても、自分らしく美しくありたい。闘病中の見た目の変化に悩む女性に向けて、オールハンドで完全オーダーメイドの施術を行うプライベートビューティサロン「セレナイト」を立ち上げたさとう桜子さんの初の著作が、2017年5 […]
-
2017年07月07日次の時代を担う経営陣にバトンを[デグチがWatch]
去る6月25日(日曜日)、ライフネット生命の11回目の定時株主総会を終え、次の時代を担う経営陣に無事バトンを渡せたことに安堵しています。 代表取締役を1名に絞って経営責任を明確化するとともに、30代の若い取締役2名を配置 […]
-
2017年07月04日いまの若い世代が安心して子どもを産み育てるには〜第3回婚活シンポジウムから
社会全体で子どもを育てる機運を高めよう──。そんなテーマを掲げて開かれた第3回婚活シンポジウムの壇上で、学生団体manmaの代表をつとめる新居日南恵さんと、ライフネット生命創業者の出口治明が対談しました。子育て中の家庭に […]