こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。 「人生100年時代」と言われる現代。年齢を重ねていくうちに、体が動かしにくくなったり、病気によってリハビリが必要になったりすることが、だんだんと身近になってきました。体の機 […]
- TOP
- 人生
-
2020年11月10日心が動けば、それがダンス──体に不自由があっても楽しめるダンスクラスを見学して
-
2020年11月04日事実婚、別居婚……さまざまな結婚の形、メリット・デメリットは?【FP黒田の人生相談】
2019年の日本人の婚姻件数は59万9,007組。婚姻率(人口1,000人に対する婚姻件数の割合)は4.8‰です。婚姻率は年々、減少傾向にあります。日本人の結婚観や夫婦の形態が変わりつつある今、別居婚や事実婚について知っ […]
-
2020年10月30日親子の時間をデザインする 青森産の野菜で作った優しい「おやさいクレヨン」
皆さんは子どものころ、クレヨンでお絵かきをしたことを覚えていますか? あか、ももいろ、みずいろ、きみどり……色とりどりのクレヨンで画用紙を塗りつぶしていくのが楽しくてたまらなかった人もいるかもしれません。 今回は、野菜と […]
-
2020年10月20日情報発信から生まれる社内のつながり──ライフネット生命社員、浅野の取り組みと自己実現
社会全体で働き方の変化が起きている現在。ライフネット生命でも働き方の変化があり、多くの社員が自宅でリモートワークを行っています。メールやチャットツールなどを用いて業務に必要なコミュニケーションを取っていますが、新たな課題 […]
-
2020年10月16日ライフプランを見直すときの、5つのポイントって?【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは、働き方を変え、お金の使い方を変えようとしている40代の方。ライフプランの見直しに伴って、お金のこともきちんと考えた方がいいのでは……と感じているそうです。いつか○○したい……と考えていた計画が変わると […]
-
2020年09月04日「お金の価値観は人生の価値観」 パートナーと長く付き合うためのポイントとは?
今回は31歳の女性からの相談です。彼女の悩みは、お付き合いが続かないこと。交際を始めても、3ヶ月ほどで自然消滅してしまうことが多いというのです。なにか大きなトラブルやケンカがあったわけでもないのに、気付けばいつの間にか関 […]
-
2020年08月07日子どもの治療と暮らしを支える第二の家「子どもホスピス」とは?
こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。 今回ご紹介するのは、重い病気を抱えた子どもとその家族のための「子どもホスピス」です。「子どもホスピス」は、子どもがやりたいようにできること、そして子どもを支える周りの人も安 […]
-
2020年07月29日病気やケガが原因で長期間働けない……減る収入と増える出費に備えるには?
突然の病気やケガで長期間働くことができず、収入を得ることができなくなったら……。 そんな状況のことを、考えてみたことはありますか? ローンや家賃はどうしよう!? これから先の生活費や子どもの養育費はどうしよう!? 考えた […]
-
2020年06月05日盲導犬のお仕事ってなに?──「知る」ことが手助けになる
今日も街のどこかで、目の見えない人に寄り添って活躍している盲導犬。4月の最終水曜日が「国際盲導犬の日」と定められているのをご存じでしょうか? この日は世界各国で盲導犬の理解を深めてもらうべく、呼びかけなどの活動が行われる […]
-
2020年05月01日ちょっと立ち止まって、“幸せ”について考えてみる[編集部ブログ]
ライフネットジャーナルの運営をお手伝いしているSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERSの佐藤です。今回は編集部ブログとして、最近日本でも書店の店頭に並ぶようになった韓国文学から、エッセイを […]
-
2020年04月10日新社会人! 後悔しない&安心してお金を使うために
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第12弾。 前回のコラムで「給与」の中身についてわかったところで、後編は貯蓄の仕方について […]
-
2020年03月06日親が病気になったら、子どもは経済的にも支えるべき?【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは両親と同居している20代の独身女性。家族全員、健康に暮らしていますが、気になるのがこれからのことだとか。もし親が病気になってしまったらどうしよう。経済的に自分がすべて支えていく! と断言できるほどの自信 […]
-
2020年02月28日医療費や薬代が多い年は確定申告を!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第11弾。会社の年末調整とは別で申告が必要になる医療費控除等、病気やケガで大きな出費があっ […]
-
2020年02月21日消費税増税、家計はどうやりくりしてる?──家計の見直し・節約に関する調査から
2019年10月、10%に引き上げられた消費税。2020年の6月まではキャッシュレス決済での支払いによって、ポイントでの還元などもありますが、2%の増税が、実際に家計に与えた影響はどのくらいなのでしょうか。ライフネット生 […]
-
2020年02月18日共働き家庭の保険の選び方は?【FP黒田の人生相談】
内閣府「男女共同参画白書(平成30年版)」によると、共働き家庭が年々増えています。夫婦ともにフルタイム勤務の正社員で、お互いにそれなりの収入がある。今回はそうしたご家庭から保険に関する質問が寄せられました。保険契約時に男 […]
-
2020年01月28日田舎暮らしにはどんなメリット・デメリットがあるの?【FP黒田の人生相談】
相談者さんは東京暮らし。家賃が高いという難点はありますが、充実した都会生活を楽しんでいます。でも、最近、相談者さんの身の回りには、郊外に家を建てて、そこで仕事を見つけたり、わざわざ郊外から時間をかけて通勤したりする人がぽ […]
-
2020年01月24日がんになっても仕事を続けたいと思ったら、まず何をすべきか──朝日航洋 渡部俊さん
1,250人の従業員に、がんに対する正しい知識を身につけてもらうべく社内ハンドブックを作成した朝日航洋の渡部俊さん。ハンドブックのスローガンは、「私傷病を理由に辞めない、辞めさせない」。がんになっても仕事は続けられる。渡 […]
-
2020年01月21日がんを経験して、自ら社内の休暇制度を変える──朝日航洋 渡部俊さん
がんと就労の問題にどう取り組むか、多くの企業が模索する中、がんサバイバー自らが社内制度の認知向上、さらには制度改革まで進めた事例があります。ドクターヘリや物資輸送などの航空事業を手掛ける朝日航洋の渡部俊さんは、2012年 […]
-
2020年01月10日「すみません」と「ありがとう」、そして僕らが外へ出る理由
車いすレーサーとして、ファッションデザイナーとして活躍する長屋宏和さんと、ライフネット生命のデフ(ろう者)アスリート社員・岡部祐介による対談。手話対談でありながらも二人の話は大盛り上がり。実は長屋さん、以前会社にろう者の […]
-
2020年01月07日夢は大きく。目標はたくさん。チェアウォーカーが富士山頂を目指す理由──長屋宏和さん
2002年に鈴鹿サーキットで開催されたF1日本グランプリの前座レース中の大事故で、頚椎を損傷する大怪我を負ったレーシングドライバーの長屋宏和さん。医師から「一生車いす生活」と宣告された後も、長屋さんのF1のワールドチャン […]
-
2019年12月27日女性の更年期をうまく乗り切るコツは?【FP黒田の人生相談】
女性なら誰もが迎える更年期。その症状は個人によって差があります。今回の相談者さんのお母様は、イライラしたり気分が落ち込んだり、寒くなったり熱くなったり、さまざまな症状に悩まされたとか。そのため、まだ40代の相談者さんもい […]
-
2019年12月24日デジタル時代に考えるアナログと人生のつながり方──株式会社マークスインタビュー
世界から愛される手帳・ノートを企画する株式会社マークスで、EDiT「大人のライフログ用ノート」の企画・製作に携わった佐倉さん。後編では、「書くこと」に向き合うコツや、アナログなツールの開発者の目線から、オンライン生保に期 […]
-
2019年12月20日過去・現在・未来の時間軸を持つ、自分の未来のためのノート──株式会社マークスインタビュー
日本文具大賞デザイン部門グランプリを受賞した「1日1ページ手帳」や、クリエイティブ思考や情報分析を助ける「アイデア用ノート」などで人気を博している手帳・ノートのブランド「EDiT」。 そのブランドから2017年に登場した […]
-
2019年12月13日流行りの副業、波に乗るべき?【FP黒田の人生相談】
世の中、副業(複業)という言葉をよく聞くようになりました。副業を解禁する会社が増え、副業に関する書籍も多数発刊され、ネット上でも人気の副業ランキングといった情報が氾濫しています。そんなトレンドに乗り切れないというのが、今 […]