女性なら誰もが迎える更年期。その症状は個人によって差があります。今回の相談者さんのお母様は、イライラしたり気分が落ち込んだり、寒くなったり熱くなったり、さまざまな症状に悩まされたとか。そのため、まだ40代の相談者さんもい […]
- TOP
- 人生
-
2019年12月27日女性の更年期をうまく乗り切るコツは?【FP黒田の人生相談】
-
2019年12月24日デジタル時代に考えるアナログと人生のつながり方──株式会社マークスインタビュー
世界から愛される手帳・ノートを企画する株式会社マークスで、EDiT「大人のライフログ用ノート」の企画・製作に携わった佐倉さん。後編では、「書くこと」に向き合うコツや、アナログなツールの開発者の目線から、オンライン生保に期 […]
-
2019年12月20日過去・現在・未来の時間軸を持つ、自分の未来のためのノート──株式会社マークスインタビュー
日本文具大賞デザイン部門グランプリを受賞した「1日1ページ手帳」や、クリエイティブ思考や情報分析を助ける「アイデア用ノート」などで人気を博している手帳・ノートのブランド「EDiT」。 そのブランドから2017年に登場した […]
-
2019年12月13日流行りの副業、波に乗るべき?【FP黒田の人生相談】
世の中、副業(複業)という言葉をよく聞くようになりました。副業を解禁する会社が増え、副業に関する書籍も多数発刊され、ネット上でも人気の副業ランキングといった情報が氾濫しています。そんなトレンドに乗り切れないというのが、今 […]
-
2019年12月06日あなたもきっと誰かの「サンタクロース」になれる! NPO法人チャリティーサンタ
風の冷たさが一層冬らしくなってきたこの頃、街並みもすっかり赤や緑のクリスマスカラーに染まり、華やかさを増してきました。 聖なるクリスマスイブの夜、子ども達にプレゼントを届けるサンタクロース。今回は、世の中に「サンタクロー […]
-
2019年11月29日こんなケースは障害年金が受け取れるかもしれません(2)~事故編~
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第8弾。20歳から65歳前までの間に使える権利がある「障害年金」について、薫先生に教えても […]
-
2019年11月12日がんになったのは身近な人……家族を支えていくために何をするべき?【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは40代の男性会社員。奥様のがんが最近、発覚したそうです。告知を受け、沈みこむ奥様を支える相談者さんは、「自分にできることは何でしょうか」という相談を寄せてくれました。がんサバイバーであり、さまざまながん […]
-
2019年11月08日こんなケースは障害年金が受け取れるかもしれません(1)~がん編~
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第7弾。20歳から65歳前までの間に使える権利がある「障害年金」について、薫先生に教えても […]
-
2019年11月05日震災8年後、寄付で届けられた59台目のピアノがつなぐもの
ピアノは1台1台、ともに過ごしてきた人々のさまざまな記憶を宿している。学校には必ず音楽室や体育館にピアノがあり、音楽の時間に使うだけでなく、学校行事で校歌を歌う度にピアノ伴奏の音を耳にする。これほど多くの人々の生活に溶け […]
-
2019年10月30日誰も弾かなくなった眠れるピアノを被災地へつなぐSmile Piano 500──西村由紀江さん
子どもの頃に習ったピアノは、いまは実家で誰にも弾かれず飾り棚になっている──そんな家庭は意外と多いのではないだろうか。実は、ライフネットジャーナル編集部某の実家のピアノも、そんな飾り棚と化していたが、とあるプロジェクトに […]
-
2019年10月25日ピンクリボン月間に読み返したい、乳がんに関する記事まとめ
さまざまながんの中で女性に最も罹患数が多いのが「乳がん」(*1)です。一方で、乳がんの5年相対生存率は90%(*2)を超えています。特に、がんのステージ(進行度)を表す数字が小さいほど、その生存率は100%に近く、早期発 […]
-
2019年10月22日ご契約者さまと語る──終末期の理想的な過ごし方を考えたら、医療の課題が見えてきた
人生の最後にどんな過ごし方を望むのか。私たち一人ひとりが家族や医療者との話し合いを通して、自分の価値観に合った治療やケアの方針を決めておく「アドバンス・ケア・プランニング」。海外では普及が進み、近年は日本でも注目が高まっ […]
-
2019年10月18日ご契約者さまと語る──理想的な「人生最期の瞬間」を迎えるために大切な人と話し合おう
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)という言葉を知っていますか? 人生の最期にどんな過ごし方を望むのか。私たちひとりひとりが家族や医療者との話し合いを通して、自分の価値観に合った治療やケアの方針を共有しておく取り組み […]
-
2019年10月15日アラサー独身生活を満喫中。「将来に備えて」何をしたらいいの?【FP黒田の人生相談】
お金に対して無頓着で、投資や年金の話題にもほとんど興味がないというアラサーの女性会社員が、今回の相談者。いまは生活に特に困っていないし、結婚する予定もなく、お金に対して切迫した気持ちが持てないそうです。でも、もし将来のた […]
-
2019年10月11日【医師が解説】我慢しないで! 更年期の悩みは医療機関に相談を
更年期にさしかかる40代から50代の女性には、さまざまなストレスがかかるものです。会社で責任ある仕事を任されるようになった人もいるかもしれません。また、家庭では子どもが反抗期になったり、親の介護が必要になったりと、一人で […]
-
2019年10月08日親の終活、何から始める? 親と話し合うコツを知りたい!【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは、ご両親が終活に向けて動き出したという40代の男性会社員。資産はどれぐらいあるのか、保険には入っているのか。子どもとして気になっていますが、話をする機会がありません。亡くなってからでは遅すぎるため、なん […]
-
2019年10月04日もし、身近な人がLGBTであることをカミングアウトしてくれたら? ──松岡宗嗣さん(後編)
家族、友人、同僚、身近にいる人から、もしLGBTだとカミングアウトされたら、どのように接すればいいのだろうか。当事者の方たちに対して、自分は何ができるだろうか──生き方や性の在り方の多様化が進む中、当事者の本音を知る機会 […]
-
2019年10月01日性の在り方は「グラデーション」 一般社団法人fair代表理事・松岡宗嗣さん(前編)
「一人ひとり、それぞれに性の在り方がある。皆が等しく守られる社会にするために、どんなことが必要なのか」──8月29日、ライフネット生命ではダイバーシティに関する研修を実施しました。性の多様性に関する基礎知識からLGBT当 […]
-
2019年09月17日3つ星保険プランナーに聞く「保険期間」の決め方
生命保険に加入する上で検討すべきポイントは、保険金額と保険期間の2つ。今回取り上げるのは「保険期間の決め方」です。「HDI問合せ窓口格付け(生命保険業界)」において、最高評価「3つ星」を獲得したライフネット生命コンタクト […]
-
2019年09月10日フリーランスは健康診断を受けよう! そして就業不能保険で備えよう!
企業が副業(複業)を認めるように、多様な働き方が珍しくなくなってきた時代。企業や組織に専従せずに「フリーランス(個人事業主・自由業)」という選択をする人も珍しくありません。一方、公的な保障という点で見てみると、まだまだフ […]
-
2019年09月03日【座談会】これからの私たちが「楽しい100年人生」のお金のためにできることは? 【FP黒田の人生相談-特別編】
SPBS主催&ライフネット生命共催の特別イベント「人生の悩みはお金の悩み」。最終パートは、フィナンシャルジャーナリスト・竹川美奈子さんとファイナンシャルプランナー・黒田尚子さんの対談です。司会をつとめる編集者/ラ […]
-
2019年08月30日月末に退職するとお得って本当!? ~月末1日前退職の落とし穴!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第5弾。 今回は、会社を退職するタイミングについてです。仕事の引き継ぎや新しい職場探しなど […]
-
2019年08月27日人生100年時代に必要な3つの力とは? 【FP黒田の人生相談-特別編】
【FP黒田の人生相談】でおなじみのファイナンシャルプランナー・黒田尚子さんとフィナンシャルジャーナリスト・竹川美奈子さんのお二人をゲストに迎えて、“奥渋谷”にあるこだわりの本屋さんSHIBUYA PUBLISHING & […]
-
2019年08月23日「老後2000万円問題」なんて、本当はない!? 報告書が伝えたかった本当のこと【FP黒田の人生相談-特別編】
2019年7月28日、“奥渋谷”にあるこだわりの本屋さんSHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS(以下、SPBS)を会場に、SPBS主催&ライフネットジャーナル共催の特別イベント「 […]