近頃、疲れやすいなと感じることはありませんか? 誰でも年々身体が老化していくのはもちろん、勤務年数が長くなるごとに責任が増えたり、新しい人のお世話をするような用事や付き合いも増えたりして、疲れる要因はどんどん増えていくも […]
- TOP
- いろいろ
-
2015年09月22日肉体的&精神的な「疲れ」からの回復方法!
-
2015年09月15日なぜ一流のビジネスパーソンはトライアスロンにハマるのか?
スイム・自転車・ランニングの3種目を連続でこなすことから、過酷なスポーツというイメージがあるトライアスロン。しかし近年は競技人口が増加し、各地で開催される大会はあっという間に参加枠が埋まってしまうほど注目を集めています。 […]
-
2015年09月08日女性管理職は「お母さん」キャラがうまくいく?──心理カウンセラー・五百田達成さん
政府は女性管理職を2020年までに30%以上にするという目標を掲げています。そう容易に実現できる数値ではないと思いますが、今よりも管理職につく女性の数が増えていくことが予想されます。男性が多い職場で女性がうまく力を発揮す […]
-
2015年09月01日年上の部下には「フェアでプレーン」精神が大事!? ──プロ直伝のコミュニケーション術
ここ数年、65歳までの定年延長とセットで役職定年制度を導入する企業が増えているようです。年功序列制度の形骸化が進むなか、年上の部下を持つ管理職が増加していくことが予想されます。また、働く女性の増加やグローバル化などの要因 […]
-
2015年09月01日仕事において本当に必要な基本の考え方を説いた記事4つ/サイト開設1周年に寄せて
ライフネットジャーナル オンラインには「人生」「仕事」「お金」という3つのテーマがあります。そこで弊サイトが8月28日に1周年を迎えたことを機に、編集部メンバーが思い出深い記事をご紹介しながら1年を振り返る企画を行ってお […]
-
2015年08月21日現代の長屋=テラスハウスが人気です
「長屋」と聞くと、何を思い浮かべますか? 落語に出てくる人情味ある暮らしとか、古い町並みの残る下町の風景などをイメージされるかも知れませんが、実は最近、長屋の人気が高まっているようです。 ※この記事は、おうちと暮らしの情 […]
-
2015年07月28日ペダルのこぎ方を子どもに説明する方法は?
3歳の娘が、キックバイクを乗りこなせるようになってきました。ちょっと早いと思いつつも、一昨年末に買い与えてから苦節1年半。親譲りの慎重派(要するにただのビビリ)らしく、相応の時間がかかりましたが、走っても追いつけないほど […]
-
2015年07月21日キャリアもプライドも収入もゼロに。アメリカ育ちの落語家が苦悩した日本の徒弟制度
アメリカの名門大学を出て三井物産へ。エリート街道まっしぐらの志の春さんは、ある日落語と出会って、落語家の道へ進もうと決意します。大反対の親を3か月かけて説得した後、いよいよ会社の上司に辞意を伝えるときがやってきます。(前 […]
-
2015年07月17日エリート商社マンから迷わず落語家に転身。考えたのは「これをやらなかったら後悔する」だけ
アメリカの名門大学卒業後、日本の大手商社を突然辞めて落語家に転身した異色の落語家、立川志の春さん。それまでの華やかなキャリアを捨ててまで、志の春さんが落語の道を選んだのはなぜなのでしょうか。豊かなキャリア、豊かな人生とは […]
-
2015年07月17日ハウステンボスに住む? 自然と共生できる理想の分譲住宅地
みなさん、「ワッセナー」ってご存じですか? いま、斬新なコンセプトの「変なホテル」オープンで話題のテーマパーク・ハウステンボス(長崎県)。ワッセナーは、そのハウステンボスに併設されている住宅街の名前です。なぜ、テーマパー […]
-
2015年07月10日レストランですぐに使える英会話
これからの時期、夏休みなどで海外旅行に行かれる方もたくさんいらっしゃると思います。楽しい旅の思い出を決めるのは「観光」と「食事」だと思います。不慣れな土地だからこそ、食事はストレス無く楽しみたいですよね。そこで、今回は「 […]
-
2015年07月07日今さら聞けないクールビズでポロシャツを好印象に着こなすコツ
最近ではクールビズに「ポロシャツ可」とする企業が増えました。しかし、ポロシャツは本来カジュアルなアイテム。それだけに、ビジネスシーンで着るには注意が必要なのです。 元伊勢丹メンズ館のバイヤーで、現在は男性専門のファッショ […]
-
2015年07月03日センス不要!クールビズスタイルをかっこ良く見せる3つのルール
実は意外とかっこ良く見せるのが難しいクールビズ。パンツにシャツというシンプルな組み合わせだけに、ジャケットを着ているときよりも、“ごまかし”が効かないのです。 「でも、自分はファッションのセンスがないから……」。そう思っ […]
-
2015年06月19日成績アップ、業績アップの理由は掃除にあった!? 掃除がもたらす奇跡の効果とは
部屋が汚くても困らないし──「片付けられない人」がよく口にする言い訳です。しかし、片付いていない環境が、その人の精神や、会社の利益に影響しているとしたら…。たかが掃除といえど、侮ることはできません。引きこもりの子どもや経 […]
-
2015年06月19日「すぐやる人」になりたければスマホの新着メール通知を切ろう
テクノロジーの発達により、仕事をめぐる環境は大きく変化しました。なかでも、スマートフォンの普及は、私たちの働き方に大きく影響しています。 メリットとしては、いつでもどこでも仕事に関する情報をチェックしたり、仲間と共有した […]
-
2015年06月16日「内向的といわれる日本人は世界で不利」は間違いだった――内向性の強みを分析する
日米の文化の違いとして、よく「日本は喋りすぎないのが美徳」「アメリカでは言葉で表さないと伝わらない」なんて言われます。そのため、グローバル化が進むビジネスの現場においては、自己アピールが苦手な内向的な日本人は不利だと指摘 […]
-
2015年06月09日会議も飲み会も苦手……。内向的な社会人が身につけるべき会話術
積極的に人と話すのが得意ではない、内向的な性格の人にとって、ビジネスの現場でツラいなと思う瞬間も多いもの。特に「会議や飲み会がいつまで経っても苦手だ」という人は少なくないのではないでしょうか。 書店に行けば、そんな内向的 […]
-
2015年06月02日古い住宅をオシャレにリメイク! リノベカフェから学ぶ「リノベ術」
2014年、国土交通省が発表したデータによると、空き家の数は全国で約820万戸。空き家率は過去最高の13.5%にもなるそうです。団塊の世代が年をとり介護施設に移動したり、老朽化して住めなくなった家を引継ぐなど、古い住宅の […]
-
2015年05月26日日本とアジア諸国、ウェディングのここが違う!アジア人がお金をかけるポイントは?
みなさんは、フォトウェディングという言葉をご存知でしょうか。結婚式とは別にゆっくり時間をかけて、ウェディング写真の撮影をすることで、アジア諸国では多くのカップルが利用しています。 ベトナム、シンガポールでウェディング事業 […]
-
2015年03月31日テレビが教えてくれた、事業成功の秘訣──伝説のプロデューサー土屋敏男さん
日本テレビで『進め!電波少年』をはじめとする、数々のヒット番組をプロデュースしてきた土屋敏男さん。テレビ制作の現場を経て、2012年7月ひとりひとりの人生のドキュメンタリー番組を作成する、LIFE VIDEO株式会社の代 […]
-
2015年03月31日英語で挨拶── “meet” と “see” の違いを理解しよう
あっという間に3月も終わり、明日からは4月! この時期特有でもないでしょうが、新年度・新生活となると、なんとなく「初めて会う人と挨拶する」ですね。ということで、今回のテーマは英語で挨拶! 今回のテーマ: 英語で挨拶 …… […]
-
2015年03月27日視聴率100%男が語る、テレビ番組をヒットさせる方法とは?
2012年に日本テレビが新たに設立したLIFE VIDEO株式会社で代表を務める土屋敏男さんは、大人気バラエティ『電波少年』シリーズなどを手がけてきたテレビプロデューサーです。どうやって数々のヒット番組を生み出してきたの […]
-
2015年01月27日Backlogに学ぶ〜新サービス開発における「内向性」の活かし方〜
これまで当サイトでは、人の「内向性」に関する3つの記事を掲載してきました。どちらかというと、欠点としてとられがちだった「内向的な性質」は、実は仕事をする上で強みとなることがあるという一連の記事に、いずれも大きな反響をいた […]
-
2015年01月09日世界有数の美術都市・東京を支える情報メディア「Tokyo Art Beat」
たくさんの美術館やギャラリーが点在する東京。ところが、その多彩な情報をウェブサイトで横断的に一覧できるようになったのは2004年、情報サイト「Tokyo Art Beat」(TAB)ができてからのこと。いまや月間65万ビ […]