こんにちは、ライフネットジャーナル編集部の年永です。 私は普段、ライフネット生命でのお仕事とは別に、フリーランスのWEBライターとして活動しております。老後の対策としてフリーランスが活用できる制度のひとつに、iDeCo( […]
- TOP
- 仕事
-
いろいろ仕事教養2021年01月15日OriHimeとモスバーガーの取り組み「アシストセルフレジ」を体感!
-
いろいろ人生仕事2020年10月20日情報発信から生まれる社内のつながり──ライフネット生命社員、浅野の取り組みと自己実現
-
お金仕事保険2020年09月29日傷病手当金を受給しているときに気を付けたいこと②退職編
-
お金仕事保険2020年09月17日傷病手当金を受給しているときに気をつけたいこと①
-
2020年08月27日お金の不安には知識で対抗!──『iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方入門』[編集部ブログ]
-
2020年08月14日病気やケガで働けない時に申請を! 傷病手当金に注目!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生の「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。病気やケガで休職せざるを得ないときに使える「傷病手当金」、ご存じですか? 中村先生曰く「日常的に使う […]
-
2020年07月17日テレワークと子育てをうまく両立させたい! 大事な会議中に子どもが…【FP黒田の人生相談】
テレワーク用の場所を自宅で確保できず、オフィスで働くよりも疲れてしまうという人は少なくありません。小さなお子さんがいる相談者さんもその一人。専用の仕事スペースを確保できず、大事な会議の時間に限ってお子さんがさみしがって声 […]
-
2020年07月03日気持ちの切り替えが難しい……自宅でのテレワークのコツは?【FP黒田の人生相談】
自宅から、カフェから、コワーキングスペースから。さまざま場所で仕事ができるテレワーク。誰もがメリットだけを享受している……わけではありません。今回の相談者さんも、在宅勤務に気持ちを切り替えられず、落ち着かない毎日を送って […]
-
2020年06月19日国民年金の保険料、払えなかったらどうしたらいい?!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生の「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。今回は国民年金の保険料が払えないときの制度について。メリットやデメリットもしっかり教えてもらいましょ […]
-
2020年04月03日新社会人! 初めての給与をもらったら気をつけるポイント
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第12弾。 今回は、初めての社会人生活を迎える方に向けて、給与の「中身」についてです。基本 […]
-
2020年02月25日確定申告ってなに?! もしかして私も申告が必要?
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第10弾。収入がある人ならほとんどの方に関係がある確定申告について、薫先生に教えてもらいま […]
-
2020年02月14日カジュアルな距離感で遊び心を込めて感謝を伝える──ライフネット生命社員とUniposの付き合い方
「思いを形にするUnipos(ユニポス)」。社員の熱意からライフネット生命では2019年4月に、従業員一人ひとりの貢献を可視化するウェブサービス「Unipos」を導入、ほぼ毎日社員の「ありがとう」が投稿されています。ライ […]
-
2020年02月12日「信頼の文化を作ろう」―ライフネット生命が感謝の言葉を送り合うUniposを導入した理由
皆さんは「Unipos(ユニポス)」をご存じでしょうか。Uniposとは、企業向けWEBサービスのひとつ。社員が互いの行動に対して「ありがとう」と言いたくなったときに、感謝の言葉とポイントを送るというものです。ポイントは […]
-
2020年01月21日がんを経験して、自ら社内の休暇制度を変える──朝日航洋 渡部俊さん
がんと就労の問題にどう取り組むか、多くの企業が模索する中、がんサバイバー自らが社内制度の認知向上、さらには制度改革まで進めた事例があります。ドクターヘリや物資輸送などの航空事業を手掛ける朝日航洋の渡部俊さんは、2012年 […]
-
2020年01月08日「死亡保険は『定期型』が良い」って、本当?
生命保険には、死亡に備える「死亡保険」や、入院・手術などに備える「医療保険」、がんに備える「がん保険」、子どもの教育費に備える「学資保険」など、さまざまな種類があります。さらに、それぞれの保険の種類の中は、保険期間などの […]
-
2019年12月24日デジタル時代に考えるアナログと人生のつながり方──株式会社マークスインタビュー
世界から愛される手帳・ノートを企画する株式会社マークスで、EDiT「大人のライフログ用ノート」の企画・製作に携わった佐倉さん。後編では、「書くこと」に向き合うコツや、アナログなツールの開発者の目線から、オンライン生保に期 […]
-
2019年12月20日過去・現在・未来の時間軸を持つ、自分の未来のためのノート──株式会社マークスインタビュー
日本文具大賞デザイン部門グランプリを受賞した「1日1ページ手帳」や、クリエイティブ思考や情報分析を助ける「アイデア用ノート」などで人気を博している手帳・ノートのブランド「EDiT」。 そのブランドから2017年に登場した […]
-
2019年12月13日流行りの副業、波に乗るべき?【FP黒田の人生相談】
世の中、副業(複業)という言葉をよく聞くようになりました。副業を解禁する会社が増え、副業に関する書籍も多数発刊され、ネット上でも人気の副業ランキングといった情報が氾濫しています。そんなトレンドに乗り切れないというのが、今 […]
-
2019年11月22日がん罹患者の働きやすさ、広がる〜がんアライアワード2019 表彰式
がん罹患者が働きやすい環境をつくるため、2017年10月に発足した「がんアライ部」(代表発起人:功能聡子、岩瀬大輔)。がんと就労の課題に取り組む企業を表彰する「がんアライアワード2019」が10月30日に東京都内で開かれ […]
-
2019年10月30日誰も弾かなくなった眠れるピアノを被災地へつなぐSmile Piano 500──西村由紀江さん
子どもの頃に習ったピアノは、いまは実家で誰にも弾かれず飾り棚になっている──そんな家庭は意外と多いのではないだろうか。実は、ライフネットジャーナル編集部某の実家のピアノも、そんな飾り棚と化していたが、とあるプロジェクトに […]
-
2019年09月10日フリーランスは健康診断を受けよう! そして就業不能保険で備えよう!
企業が副業(複業)を認めるように、多様な働き方が珍しくなくなってきた時代。企業や組織に専従せずに「フリーランス(個人事業主・自由業)」という選択をする人も珍しくありません。一方、公的な保障という点で見てみると、まだまだフ […]
-
2019年08月30日月末に退職するとお得って本当!? ~月末1日前退職の落とし穴!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第5弾。 今回は、会社を退職するタイミングについてです。仕事の引き継ぎや新しい職場探しなど […]
-
2019年07月16日ピンク色のバスは安心のランタン──行き場のない少女たちのシェルター『Colabo』代表・仁藤夢乃さんインタビュー【前編】
新宿は歌舞伎町、渋谷はスクランブル交差点の、むせ返る人混みを抜けた場所に佇むピンク色のバス。可愛らしい花と、つぼみの形のヘアスタイルをした女の子の横顔が描かれているそのバスには、同じくピンク色のテントが併設され、テントの […]
-
2019年07月09日会社の部下が「がん」になったら? 体験者が語る、働き方と組織の対応
2017年10月6日に発足した「がんと就労」に関する民間プロジェクト「がんアライ部」は、がん罹患者がいきいきと働ける職場や社会の実現を目指して活動している団体です。毎回テーマを決めて勉強会を開いたり、企業の人事担当者のデ […]