こんにちは、大越です。 今身につけている腕時計は10年近く使っています。 祖母から就職祝いでもらった時計です。 祖母は節目となる入学のお祝いには、腕時計をプレゼントしてくれました。 学生時代までは革ベルトの時計を、 […]
- TOP
- 仕事
-
newいろいろ仕事保険2019年02月22日T-BOLANの漫画をつくると言われて~ロールキャベツとぬる燗の200日~
-
new仕事社員ブログ2019年02月21日【ふれあいフェアのお知らせ】顧客体験をデザインするCXデザイングループ[社員ブログ]
-
仕事社員ブログ2019年02月14日社員自己紹介「浮遊写真にはまっています」[社員ブログ]
-
いろいろ仕事社員ブログ2019年02月12日新しい年・新しい仕事・新たな気づき[社員ブログ]
-
2019年01月31日祖母からもらった腕時計は、いつもエールを送ってくれる[社員ブログ]
-
2019年01月18日スマホ決済使ってみました[社員ブログ]
こんにちは、市川です。 最近何かと話題になっているスマホ決済。 個人的には現金決済に特段の不便を感じていなかったこともあり、実際に使うまでには至っていませんでしたが、実際に多くのユーザーがいるサービスを体験してみることも […]
-
2019年01月11日ビジネスの現場にこそダンスが役立つ!? FISHBOYさんが目指す“みんなが踊る世界”とは
(FISHBOYさん [ダンサー・振付家]) 「ダンサーという職業にコンプレックスがあったんです。汚そうとかお金がなさそうとか、マナーが悪そうとか思われている。ダンサーに対する世間のそうしたイメージを少しでも変えたいな […]
-
2019年01月08日ライフネット生命より新年のご挨拶
新年おめでとうございます。社長の森です。 私はこの年末年始、妻と自身の双方の実家へ帰省して過ごしたのですが、毎年それぞれの家で異なるスタイルのお雑煮をいただくことが密かな楽しみです。 ちなみに、私の出身地である愛知県では […]
-
2019年01月08日がんを経験した副社長が考える、「罹患者のことを思う」職場づくりとは?
2010年8月に精巣がんに罹患しながらも、翌年1月から仕事に復帰し、現在はITソリューションを手がける株式会社エーピーコミュニケーションズの副社長を務めている永江耕治さん。職場環境を整える立場でもある永江さんが考える、が […]
-
2019年01月04日がんのおかげで家族と向き合い、「今を生きる」大切さを知った──APC副社長 永江耕治さん
2018年10月に行われた第1回「がんアライ宣言・アワード」では、がんと就労の問題に対して優れた取り組みをする企業20社が表彰されました。その表彰式の壇上でスピーチをしたゴールド受賞企業、株式会社エーピーコミュニケーショ […]
-
2018年12月25日資産を増やせなかった日本人に今こそ必要な金融教育──森永康平さん
経済アナリスト、ライターなどさまざまな肩書きを持つマネネ代表取締役社長CEO、森永康平さんのミッションはただ一つ。日本における、金融教育の義務教育化を実現すること。しかしそのハードルは極めて高いと言います。森永さんはなぜ […]
-
2018年12月21日人を手助けしてくれる介助犬たちと共に学ぶ場所 日本介助犬福祉協会
目の不自由な人と一緒に歩く盲導犬はよく知られていますが、犬が人のためにしている仕事はそれだけではありません。ドアを開けたり、テレビのリモコンを手元へ持ってきたり、ペットボトルのふたを開けたりして、車いすを使って生活する人 […]
-
2018年12月14日分身ロボットが接客する異色のカフェに行ってみた
■それがロボットだと忘れてしまう 「いらっしゃいませ! 分身ロボットカフェにようこそ」 そんな明るい挨拶とともに注文したコーヒーを持ってきてくれたのは、身長120cmほどの大きさの「OriHime-D」。寝たきりや難病な […]
-
2018年12月14日人道支援の場で一番大事にしていることは? 赤十字国際委員会・小口隼人さん
世界の紛争地域等で支援活動を行う人たちは、なにも医師や看護師といった職業の方ばかりではありません。必要な物資を調達し、現地の人に届けるロジスティシャンという重要な役割を担っている人もいます。そのロジスティシャンとして、国 […]
-
2018年12月11日世界の紛争地・被災地で人々を助けるロジスティシャンとして働く
世界の紛争地域等で支援活動を行う人たちは、なにも医師や看護師といった職業の方ばかりではありません。必要な物資を調達し、現地の人に届けるロジスティシャンという重要な役割を担っている人もいます。今回は、そのロジスティシャンと […]
-
2018年12月04日声と姿勢がビジネスの結果を変える!? カリスマトレーナーに学ぶ 驚きのビフォー・アフター
限られた時間の中で効果的に話し、表現するには何に注意すれば良いのでしょうか。数多くのスターやアーティストの育成に携わり、キー局のアナウンサー研修も手がけているメディアトレーナー/ボーカルディレクターの中西健太郎さんが語る […]
-
2018年11月30日相手を動かす声を出すには、まず自分の感情が大切!? メディアトレーナー・中西健太郎さん
人前で話すのは苦手。プレゼンテーションを成功させる自信がない。そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。メディアトレーナー/ボーカルディレクターとして豊富なキャリアを持つ中西健太郎さんは、日本人の表現力のスキル向上を […]
-
2018年11月16日LGBTはアイデンティティ。ダイバーシティはビジネスマナー。杉山文野さん×森亮介
LGBTの人々は社会の中で一定数存在しています。しかし、その存在は外からはなかなか見えません。また、アイデンティティの問題であるにもかかわらず、セクシュアリティの問題としてとらえられがちです。企業は、そして個人はダイバー […]
-
2018年11月09日商売は「あきない」、お客さまを飽きさせないことが大事です 澤井理憲さん
(前編はこちら) ■伝える相手がいないと伝えられない インターネットショップの素晴らしいところは24時間365日、伝えたいことを即座に伝えられることではないかと思います。特に私は情熱の差が売り上げの差だと思っています。要 […]
-
2018年11月06日なぜ鳥取の喫茶店が年商20億の企業になったのか 澤井珈琲・澤井理憲さん
■ひとりきりのスタート 澤井珈琲は私の両親が36年前に脱サラして起業いたしました。私は地元の高校を卒業しまして、名古屋の大学に入りました。勉強より「一人暮らしがしたい」というのが一番の理由ですから、1年間遊び呆けて、結局 […]
-
2018年11月02日一人ひとりの人生は、泣けるほどすばらしい──クレイジーウェディング 山川咲さん
丁寧にカップルにヒアリングをし、二人の人生を表現するコンセプトを紡ぎ、どこにもない「完全オーダーメイド」の結婚式を実現してきたクレイジーウェディングの創設者・山川咲さん。走り続けてきた彼女は2年前に大きな壁にぶつかりまし […]
-
2018年10月26日10年間に試食デモ20万回! 日本のカレーライスは中国全土に広まって
■中国の酒席は戦いの場 ──中国人とビジネスする機会を持つ日本人は増え続けていますが、対中国ビジネスの大先輩として、心構えを伝授いただけますか。 羽子田:中国に赴任中、東京本社から人を寄越す時に、「こんどは体育会系の者を […]
-
2018年10月23日一つでも多くの『人生が変わるほどの結婚式』を──株式会社CRAZY 山川咲さん
業界では効率が悪く不向きとされてきた「完全オーダーメイド」の結婚式。世界に一つだけの結婚式をプロデュースするクレイジーウエディングは「完全オーダーメイド」の結婚式を可能にし、業界の「非常識」を「常識」に変えました。創業者 […]
-
2018年10月16日がんになっても働き続けられる企業文化を。第1回「がんアライ宣言・アワード」表彰式
「がんと就労」の問題に取り組む民間プロジェクト「がんアライ部」(代表発起人:功能聡子、岩瀬大輔)は、発足からほぼ1年を迎えた10月2日、優れた取り組みをしている企業を表彰する「第1回 がんアライ宣言・アワード」表彰式を執 […]