ライフネット生命は、2022年8月にエーザイ株式会社と資本業務提携を行っております。高齢化の進む日本において、人々の医療・介護に係る負担軽減への貢献を目指し、エーザイ株式会社が長年積み上げてきた認知症領域等の知と、ライフ […]
- TOP
- いろいろ
-
いろいろお金保険2023年05月15日入院費用は平均いくらかかるの?生命保険の必要性は?
-
いろいろ人生保険2023年05月15日開業15周年を迎えて
-
いろいろお金人生保険2023年05月02日お金のかかる子育て。生命保険や公的保障とどう向き合う? 第49回ふれあいフェア(後編)
-
いろいろお金人生妊娠・子育て2023年03月28日子育て世代のリアルな悩みとは? 第49回ふれあいフェアが開催されました(前編)
-
2022年12月13日認知症への理解を深めたいときにおすすめの記事5選
-
2022年08月16日コンビニを上手く使えば、お金が貯まる? お金のプロが教える活用術【FP黒田の人生相談】
コンビニで買い物をすると割高になってしまうので、節約生活にコンビニは禁物──そう思っていませんか? その思い込みに黒田先生は「待った!」をかけます。なんと、コンビニを有効活用できれば、お金が貯まる生活につながるというので […]
-
2022年08月05日保険のことをチャットで聞ける?保険会社に聞く問合せサービスの活用法
ライフネット生命をはじめとした保険会社が取り扱う、インターネット上での申込が可能な「ネット保険」。ライフネット生命の例では、パソコンやスマートフォンから24時間申し込みできることや、人や店舗にかかる費用を抑えることで、お […]
-
2022年07月08日FP黒田の人生の悩みはお金の悩み【FP黒田の人生相談】
人生を過ごす中で、誰しも悩むことはあるはず。特にお金についての悩みは身近な人にも相談しづらく、抱えたままになっていることも多いでしょう。 そんな人たちの相談に、ファイナンシャル・プランナーの黒田先生がすっきり分かりやすく […]
-
2022年06月17日「オンライン○○」が増えているって本当?おうちでサクッと保険見積りも!
スマートフォンやパソコンが普及した現在、私達の生活様式も以前に比べると大きく変わりました。電車などで通勤をしてオフィスで仕事をするのが当然だったのも、おうちで働く在宅ワークが中心になったという人もいるでしょう。また、お仕 […]
-
2022年05月12日医師が解説!熱中症で起きる症状と予防法、対処法とは
日本では、5月ごろから夏日(気温が25℃以上の日)になる地域が出始めます。7月になると30℃を超える地域も多くなっていき、8月にかけて熱中症で救急搬送をされる人が最も多くなる時期です。 熱中症というと、大量に汗をかき、熱 […]
-
2022年04月22日産業医の先生に聞きたい!生活習慣の整え方のコツ
健康診断の結果に一喜一憂したのもつかの間、仕事などが忙しくて、何もしないまま日常生活に戻ってしまっている……でも、これって大丈夫なのかな? 健康診断の結果を受け取ってからの生活習慣の見直し方法と、健康不安を抱えている時の […]
-
2022年04月20日ライフネット生命の産業医に聞く!健康診断の大切なポイント
会社勤めをしている人だと、毎年受けることになる健康診断。すべて異常なしとなって笑顔で終われる人もいれば、要検査や要治療といった結果が出て焦った人もいるでしょう。産業医のいる会社に所属している場合は、産業医の先生から「健康 […]
-
2021年11月05日確定申告を忘れちゃった!ペナルティってあるの?
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。今回は、毎年行う人も多い確定申告を忘れてしまった時について。もしもうっかり確定申告を忘れ […]
-
2021年06月24日がんと妊よう性。治療前に医師と話しておきたいこと【FP黒田の人生相談】
がんにかかったらもう子どもが産めなくなるの? そんな相談を寄せてくれたのは、31歳の女性。 実は、がんの治療によって生殖機能に影響が出る可能性もあります。国立がん研究センターがん情報サービスのウェブサイトには、次のように […]
-
2021年03月19日いま知ってほしい「献血」のこと
ライフネットジャーナルでは以前、こちらの記事で献血を通じた社会貢献についてご紹介しましたが、献血者が減少していることをご存じですか? この状況が続けば、本当に必要な輸血用血液の供給に支障が出る可能性もあります。 ■いま、 […]
-
2021年02月25日小さな成功体験を[社員ブログ]
ネガティブな思考に陥ってしまうのは、誰しも一度は経験していることでしょう。代理店推進部の岩崎は、そんな自分をトレーニングによって変えることができたそうです。その内容と理由について、ご紹介します。 皆さん、初めまして。12 […]
-
2021年02月24日無料でできる社会貢献「献血」、してみませんか?
※この記事は、2021年2月に内容を更新して再掲しています。 みなさんは、献血をしたことはありますか? 学校や職場に来る献血バスや、駅前などにある献血ルームで献血したことがある人もいるかもしれませんね。献血したことはなく […]
-
2021年01月22日思春期の子どもへの性教育。医師の夫婦がすすめるきっかけづくり──アクロストンさん
「家庭での性教育は必要だと分かっていても、自分にも知識が足りず、どうすれば良いのかがわからない」……そんな悩みを抱えながら、子育てに奮闘中の親御さんは少なくないでしょう。そうした人たちに寄り添い、最初の一歩を踏み出すきっ […]
-
2021年01月15日OriHimeとモスバーガーの取り組み「アシストセルフレジ」を体感!
ライフネットジャーナルが今回取材に伺ったのは、モスバーガー大崎店。同店では2020年7月に、オリィ研究所の協力により分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を使った「ゆっくりレジ」の実験導入を行いました。 「OriHi […]
-
2020年12月04日ぬいぐるみの修繕を通じて考えた、“顧客に寄り添ったサービス”とは[編集部ブログ]
こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。ライフネットジャーナルでもさまざまな記事を執筆しているフリーライターの三田村さんには、長年一緒に過ごしてきた大切なぬいぐるみがいます。ぬいぐるみの専門病院で修繕をお願いしたと […]
-
2020年11月20日家計管理の方法も“持続可能性”が大切!?【FP黒田の人生相談】
家計簿をつけた方がいいとわかっていても、面倒くさくてやる気になれない。数字は苦手だし、飽きっぽいので続ける自信がない……という方も多いのではないでしょうか。今回の相談者さんもその一人。支出と収入をしっかり管理したいと思い […]
-
2020年11月13日貯めっぱなしはもったいない? お金の“使い方”も見直しを【FP黒田の人生相談】
毎日仕事に忙しく、気がついたら貯金額が500万円に達していた……。今回の相談者さんはお金がかかる趣味もなく、投資にもあまり前向きではないけれど、このままではもったいないと感じているそうです。 良いお金の使い道はあるのか、 […]
-
2020年10月30日親子の時間をデザインする 青森産の野菜で作った優しい「おやさいクレヨン」
皆さんは子どものころ、クレヨンでお絵かきをしたことを覚えていますか? あか、ももいろ、みずいろ、きみどり……色とりどりのクレヨンで画用紙を塗りつぶしていくのが楽しくてたまらなかった人もいるかもしれません。 今回は、野菜と […]
-
2020年10月23日【編集メンバー紹介】こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です
こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。 これからはもっと顔の見える編集部を目指していこう!という決意のもと、ライフネットジャーナル編集部のメンバーを紹介します。 ■編集メンバー 川端 2009年ライ […]