毎日仕事に忙しく、気がついたら貯金額が500万円に達していた……。今回の相談者さんはお金がかかる趣味もなく、投資にもあまり前向きではないけれど、このままではもったいないと感じているそうです。 良いお金の使い道はあるのか、 […]
- TOP
- お金
-
お金人生保険2020年11月27日シングル家庭に最適な生命保険の選び方
-
お金保険2020年11月25日保険にかかる税金の種類とは?
-
お金保険2020年11月20日フリーランス・自営業者の経済的リスクに備えるために考えたい保険とは?
-
いろいろお金教養2020年11月20日家計管理の方法も“持続可能性”が大切!?【FP黒田の人生相談】
-
2020年11月13日貯めっぱなしはもったいない? お金の“使い方”も見直しを【FP黒田の人生相談】
-
2020年10月19日生命保険の「保険料払込免除」の適用条件とは?
生命保険には、「保険料払込免除」の仕組みが用意されているものがあります。保険料払込免除はその名の通り、保険料の支払いが不要になるもの。しかし無条件に保険料の支払いが免除されるわけではない点には注意が必要です。 今回は、保 […]
-
2020年10月16日ライフプランを見直す時の、5つのポイントって?【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは、働き方を変え、貯金の使い方を変えようとしている40代の方。ライフプランの見直しに伴って、お金のこともきちんと考えた方がいいのでは……と感じているそうです。いつか○○したい……と考えていた計画が変わると […]
-
2020年09月29日傷病手当金を受給しているときに気を付けたいこと②退職編
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生の「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。病気やケガで休職せざるを得ないときに使える「傷病手当金」。今回は、退職した後も続けて傷病手当金を受け […]
-
2020年09月17日傷病手当金を受給しているときに気をつけたいこと①
社会保険労務士(社労士)でファイナンシャル・プランナーの中村薫先生の「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。今回は、病気やケガで働けないときに申請ができる傷病手当金と、その他の手当の関係について教えていただきます! […]
-
2020年09月04日「お金の価値観は人生の価値観」 パートナーと長く付き合うためのポイントとは?
今回は31歳の女性からの相談です。彼女の悩みは、お付き合いが続かないこと。交際を始めても、3ヶ月ほどで自然消滅してしまうことが多いというのです。なにか大きなトラブルやケンカがあったわけでもないのに、気付けばいつの間にか関 […]
-
2020年08月27日お金の不安には知識で対抗!──『iDeCo(個人型確定拠出年金)の始め方入門』[編集部ブログ]
こんにちは、ライフネットジャーナル編集部の年永です。 私は普段、ライフネット生命でのお仕事とは別に、フリーランスのWEBライターとして活動しております。老後の対策としてフリーランスが活用できる制度のひとつに、iDeCo( […]
-
2020年08月14日病気やケガで働けない時に申請を! 傷病手当金に注目!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生の「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。病気やケガで休職せざるを得ないときに使える「傷病手当金」、ご存じですか? 中村先生曰く「日常的に使う […]
-
2020年07月29日病気やケガが原因で長期間働けない……減る収入と増える出費に備えるには?
突然の病気やケガで長期間働くことができず、収入を得ることができなくなったら……。 そんな状況のことを、考えてみたことはありますか? ローンや家賃はどうしよう!? これから先の生活費や子どもの養育費はどうしよう!? 考えた […]
-
2020年07月29日医療保険の保障はどれくらいあれば安心?
もしも、病気やケガで入院することになったら、それにかかる出費は一体どのくらいになるのか、いくら準備しておけばよいのか、考えたことはありますか? 保険は、実にさまざまな種類がありますが、ライフネット生命が扱うものは、大きく […]
-
2020年07月10日熱中症で倒れてしまった! これって医療保険は使える?
気温や湿度が高くなってくると、心配なのが熱中症です。 熱中症とは、高温な環境に長時間いて汗をかき、体内の水分や塩分が失われて体温が上昇したために発症する頭痛・下痢・めまい・意識障害などの症状の総称です。総務省の発表による […]
-
2020年06月19日国民年金の保険料、払えなかったらどうしたらいい?!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生の「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。今回は国民年金の保険料が払えないときの制度について。メリットやデメリットもしっかり教えてもらいましょ […]
-
2020年05月22日ご存じですか? 白内障手術にまつわる治療費のこと
水晶体再建術とは、白内障の治療で行われる手術のことをいいます。その中の「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」は厚生労働大臣が定める先進医療のひとつでしたが、2020年3月末で先進医療の対象外となりました。 今回は白内障 […]
-
2020年05月08日【自営業・フリーランスの方向け】国民年金の保険料で割引を受けるには?
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生の「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。今回は国民年金について。私たちが支払う保険料の割引制度について教えてもらいましょう! 今回のポイント […]
-
2020年04月10日新社会人! 後悔しない&安心してお金を使うために
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第12弾。 前回のコラムで「給与」の中身についてわかったところで、後編は貯蓄の仕方について […]
-
2020年04月03日新社会人! 初めての給与をもらったら気をつけるポイント
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第12弾。 今回は、初めての社会人生活を迎える方に向けて、給与の「中身」についてです。基本 […]
-
2020年03月06日親が病気になったら、子どもは経済的にも支えるべき?【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは両親と同居している20代の独身女性。家族全員、健康に暮らしていますが、気になるのがこれからのことだとか。もし親が病気になってしまったらどうしよう。経済的に自分がすべて支えていく! と断言できるほどの自信 […]
-
2020年02月28日医療費や薬代が多い年は確定申告を!
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第11弾。会社の年末調整とは別で申告が必要になる医療費控除等、病気やケガで大きな出費があっ […]
-
2020年02月25日確定申告ってなに?! もしかして私も申告が必要?
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ第10弾。収入がある人ならほとんどの方に関係がある確定申告について、薫先生に教えてもらいま […]
-
2020年02月21日消費税増税、家計はどうやりくりしてる?──家計の見直し・節約に関する調査から
2019年10月、10%に引き上げられた消費税。2020年の6月まではキャッシュレス決済での支払いによって、ポイントでの還元などもありますが、2%の増税が、実際に家計に与えた影響はどのくらいなのでしょうか。ライフネット生 […]