学校を卒業し、社会人になる人も多い時期です。いろいろと覚えることもあって大変ですが、初めてのお給料を受け取った時の達成感や喜びもその分大きいですよね。 親御さんへのプレゼントや、友達との遊びの予定など、お給料の使い道を考 […]
- TOP
- お金
-
いろいろお金保険2022年06月17日「オンライン○○」が増えているって本当?おうちでサクッと保険見積りも!
-
お金保険2022年06月06日物価が上がっている今、家計の支出を抑えるために保険を見直すコツ
-
お金保険2022年04月27日コロナに備え、慌てて保険に…その前に。
-
お金がんと就労健康2022年04月25日がんになっても働ける時代。治療と仕事をどのように両立する?【FP黒田の人生相談】
-
2022年04月05日新社会人になったからこそ、ここだけはおさえておきたい生命保険
-
2022年04月04日若い人に伝えたい、広い視野でのお金の使い方【FP黒田の人生相談】
子どもにはしっかりと自立して生きられるようになってほしい。そう考える親御さんも多いかもしれません。今回の相談者さんも、この春に大学を卒業されたお子さんへ、お金との付き合い方を若いうちから身につけてほしいと考えています。で […]
-
2022年03月25日もしものがんへの準備、何から始めるべき? どこに相談できる?【FP黒田の人生相談】
住んでいる自治体からがん検診の通知が届いた──自分の年齢を感じる瞬間です。今回の相談者さんも通知が届いていたのをきっかけに、がんについていろいろ調べてみたそうです。しかし、調べれば調べるほど保険や制度に関するたくさんの情 […]
-
2022年03月18日死亡保険選びのポイント②【保険なるほど相談室】Vol.13
「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」、保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えして […]
-
2022年03月17日「先進医療は高額な費用負担が必要」って本当?
医療の技術は日進月歩。ひと昔前にはできなかった新しい治療法が、「先進医療」として受けられることもあります。 生命保険会社の先進医療保障に関する広告等が増えた影響で、先進医療の認知度は上がってきていますが、肝心の「先進医療 […]
-
2022年03月15日死亡保険選びのポイント①【保険なるほど相談室】Vol.12
「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」、保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えして […]
-
2022年02月28日医療費が高い……そんなときに。高額療養費制度の使い方とは?
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。今回は、医療費が高額になった時のための「高額療養費制度」について教えていただきます。 今 […]
-
2022年02月21日保険の解約、ちょっと待って!解約の前に知っておきたい4つのこと
生命保険には加入しているけれど、他の保険が気になったり、月々の保険料支払いが難しくなってきたり、いろいろな理由で解約を検討することもあるでしょう。 しかし、解約の手続きを進める前に、知っておいてほしい4つのことがあります […]
-
2022年02月18日就業不能保険選びのポイント②【保険なるほど相談室】Vol.11
「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」、保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えして […]
-
2022年02月14日お金にも“働いて”もらう時代の、資産運用の3つのポイント【FP黒田の人生相談】
コロナ禍の影響で収入が減少したという、今回の相談者さん。しかし、減った収入を補おうと、会社の許可を得て副業を始めたところ、以前よりも少し収入を増やすことができたとか。また、副業によって本業では得られない刺激もあるようです […]
-
2022年02月10日新型コロナウイルス感染症でも医療保険の対象になるの?【2022年2月版】
2020年1月に日本で最初の感染者が確認された、新型コロナウイルス感染症。新型コロナウイルスを含む感染症対策として、3つの密(密集・密閉・密接)を回避する・手洗いを行う・マスクを着用する、など予防を心がけて生活している人 […]
-
2022年02月08日就業不能保険選びのポイント①【保険なるほど相談室】Vol.10
「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」、保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えして […]
-
2022年01月28日社労士が解説!副業やキャリアアップで気を付けたいポイント
収入を増やすため、あるいは自身のキャリアの幅を広げるため、副業への挑戦を考える場合、気を付けなくてはいけないこともあります。今回は社労士としての経験も豊富で、ファイナンシャルプランナー(FP)でもある中村先生に、副業をす […]
-
2022年01月24日働くお母さん、お父さんを支える会社のこんな制度を知っていますか?②働き方編
社会保険労務士(社労士)でもあるファイナンシャル・プランナーの中村薫先生が教えてくれる「だれも教えてくれなかった社会保障」シリーズ。お子さまが生まれた方を支える制度について教えていただきます。 お金のことについて教えてい […]
-
2022年01月19日病気やケガをした時の盲点!?医療保険で備えられない「お金が入ってこなくなる」を考えよう
自分に万が一のことがあった時のために生命保険へ、病気やケガをした時のために医療保険へ入っている、という人は多いでしょう。さてこれで安心、と思うかもしれませんが、そうとも限りません。医療保険では「お金が出ていく」に備えるこ […]
-
2022年01月19日医療保険って必要?選ぶときにはここに注目!
病気やケガでの入院に備えられる医療保険。健康な人にとっては、入った方がいいのかどうか、わからないものでもありますよね。 今回は医療保険って本当に必要なのか考えていきましょう。 医療費の自己負担 ってどれくらい? ■医療保 […]
-
2022年01月19日保険会社から控除証明書が届いたら、保障の見直しタイミングかも?
生命保険に入っている人は、毎年10月から11月の間に保険会社から「生命保険料控除証明書」という書類が届きます。年末調整や確定申告のために必要なもの、とだけ知っているけれど、実はどんなものなのかはよく分かっていないという人 […]
-
2022年01月17日子どもの進路希望をかなえるため、教育費をどう準備すべき?【FP黒田の人生相談】
子どもの進路と教育費は保護者にとって気がかりな問題です。子どもの希望をかなえてあげたいとは思うけれど、先立つものが心配で……。今回の相談者さんもその一人です。中学3年生のお子さんから、進路を公立からレベルの高い私立の高校 […]
-
2021年12月14日コロナ禍を乗り切るためのサポート制度、活用するときのポイントは?
コロナ禍で、仕事が休業になり収入が減少した、といった影響を受けた人も少なくないでしょう。国や自治体により多種多様なサポート制度が用意されていますが、気をつけなくてはいけない点もあります。今回は、社会保険労務士(社労士)で […]
-
2021年11月22日死亡保険はなぜ必要?定期保険と終身保険の違いをチェック!
死亡保険はなぜ必要?知っておきたい死亡保険の大切な役割 ■死亡保険には入っておくべき? 死亡保険とは、被保険者(保険の対象になる人)が死亡した際に、保険金を家族やパートナーが受け取れる保険です。 万が一のことがあった後の […]