2023年2月18日にライフネット生命オフィスにて開催された「第49回ふれあいフェア」。後編では、第二部に行われた代表取締役社長・森によるレクチャー「子育てと保険の関係」をお届けします。 <当日のプログラム> (1) 第 […]
- TOP
- 人生
-
人生2023年11月30日産休・育休とは?期間や条件、手当、改正内容についてわかりやすく解説!
-
お金人生2023年09月23日20代の平均貯金額・中央値はいくら?おすすめの貯め方を解説
-
お金人生2023年09月23日二人暮らしの生活費の平均は?内訳と目安を解説
-
いろいろ人生保険2023年05月15日開業15周年を迎えて
-
2023年05月02日お金のかかる子育て。生命保険や公的保障とどう向き合う? 第49回ふれあいフェア(後編)
-
2023年03月28日子育て世代のリアルな悩みとは? 第49回ふれあいフェアが開催されました(前編)
春の到来を予感させる好天となった2023年2月18日、ライフネット生命オフィスにて「ふれあいフェア」を実施しました。 2022年度のふれあいフェアは「社会課題を学ぶシリーズ」と題し、ご契約者さまと一緒に、さまざまな社会課 […]
-
2023年03月15日長期・分散・低コスト。若手社員に向けてプロが解説する、資産形成のポイントとは?
2022年11月15日、ライフネット生命本社で若手社員を対象にした「お金に関する勉強会」が開催されました。登壇したのは、【FP黒田の人生相談】でおなじみのファイナンシャルプランナー・黒田尚子さんと、金融審議会 市場ワーキ […]
-
2023年01月27日お金に対する漠然とした不安。貯蓄体質・お金の知識を若いうちに身に付けよう!
2022年11月15日、ライフネット生命で、若手社員を対象にしたお金に関する勉強会を開催しました。ご登壇いただいたのは、【FP黒田の人生相談】でおなじみのファイナンシャルプランナー・黒田尚子さんと、金融審議会「市場ワーキ […]
-
2022年12月13日認知症への理解を深めたいときにおすすめの記事5選
ライフネット生命は、2022年8月にエーザイ株式会社と資本業務提携を行っております。高齢化の進む日本において、人々の医療・介護に係る負担軽減への貢献を目指し、エーザイ株式会社が長年積み上げてきた認知症領域等の知と、ライフ […]
-
2022年09月26日健康には5,000万円の価値がある!? 毎日の意識で将来の支出を抑えよう【FP黒田の人生相談】
今回の相談者さんは、新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、健康について改めて考えるようになったという40代男性です。元気にバリバリと働きながらも、もし大きな病気になったらどうしよう、今から何をしておけばいいのだろう […]
-
2022年07月08日FP黒田の人生の悩みはお金の悩み【FP黒田の人生相談】
人生を過ごす中で、誰しも悩むことはあるはず。特にお金についての悩みは身近な人にも相談しづらく、抱えたままになっていることも多いでしょう。 そんな人たちの相談に、ファイナンシャル・プランナーの黒田先生がすっきり分かりやすく […]
-
2022年04月28日【パパにも知ってほしい】バースプランってなに?〜2人が望む出産計画と、パパにできること〜
妊娠すると、嬉しさとともに無事にお産を終えられるかとご心配になると思います。特に初めての妊娠は出産までの流れや、パートナーと話し合う内容がわからない方も多いでしょう。経産婦さんでも、前回の出産で「もっとこうしたかったな」 […]
-
2022年04月22日産業医の先生に聞きたい!生活習慣の整え方のコツ
健康診断の結果に一喜一憂したのもつかの間、仕事などが忙しくて、何もしないまま日常生活に戻ってしまっている……でも、これって大丈夫なのかな? 健康診断の結果を受け取ってからの生活習慣の見直し方法と、健康不安を抱えている時の […]
-
2022年04月20日ライフネット生命の産業医に聞く!健康診断の大切なポイント
会社勤めをしている人だと、毎年受けることになる健康診断。すべて異常なしとなって笑顔で終われる人もいれば、要検査や要治療といった結果が出て焦った人もいるでしょう。産業医のいる会社に所属している場合は、産業医の先生から「健康 […]
-
2022年04月04日若い人に伝えたい、広い視野でのお金の使い方【FP黒田の人生相談】
子どもにはしっかりと自立して生きられるようになってほしい。そう考える親御さんも多いかもしれません。今回の相談者さんも、この春に大学を卒業されたお子さんへ、お金との付き合い方を若いうちから身につけてほしいと考えています。で […]
-
2022年02月14日お金にも“働いて”もらう時代の、資産運用の3つのポイント【FP黒田の人生相談】
コロナ禍の影響で収入が減少したという、今回の相談者さん。しかし、減った収入を補おうと、会社の許可を得て副業を始めたところ、以前よりも少し収入を増やすことができたとか。また、副業によって本業では得られない刺激もあるようです […]
-
2022年01月17日子どもの進路希望をかなえるため、教育費をどう準備すべき?【FP黒田の人生相談】
子どもの進路と教育費は保護者にとって気がかりな問題です。子どもの希望をかなえてあげたいとは思うけれど、先立つものが心配で……。今回の相談者さんもその一人です。中学3年生のお子さんから、進路を公立からレベルの高い私立の高校 […]
-
2021年03月23日ライフステージごとに必要な保障って?【保険なるほど相談室】Vol.3
「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」、保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えして […]
-
2021年02月15日病気やケガが心配なとき。知っておきたい公的保険【保険なるほど相談室】Vol.2
「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」、保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えして […]
-
2021年02月05日保険は本当に必要なの?【保険なるほど相談室】Vol.1
保険は本当に必要なの? 「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」、保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しず […]
-
2020年12月04日ぬいぐるみの修繕を通じて考えた、“顧客に寄り添ったサービス”とは[編集部ブログ]
こんにちは、ライフネットジャーナル編集部です。ライフネットジャーナルでもさまざまな記事を執筆しているフリーライターの三田村さんには、長年一緒に過ごしてきた大切なぬいぐるみがいます。ぬいぐるみの専門病院で修繕をお願いしたと […]
-
2020年11月27日ひとり親家庭に最適な生命保険の選び方
子どもが産まれると、生活費や教育費など必要なお金が大きく増えます。また、ひとり親で自身の給料が家計を支えている人の場合、自分にもしものことがあった時のためにどう備えればいいのだろう……と、不安になることもあるかもしれませ […]
-
2020年11月17日なぜ保険には“女性向け”があるのか?──男性と異なるリスクとその備え方
女性の患者数が男性と比べて1.31倍にもなるということ、ご存知でしたか(※厚生労働省 令和2年患者調査より)。女性は男性より長生きであること、妊娠・出産をするということ、女性固有の症状が発症することがあるなど、男性よりも […]
-
2020年11月13日貯めっぱなしはもったいない? お金の“使い方”も見直しを【FP黒田の人生相談】
毎日仕事に忙しく、気がついたら貯金額が500万円に達していた……。今回の相談者さんはお金がかかる趣味もなく、投資にもあまり前向きではないけれど、このままではもったいないと感じているそうです。 良いお金の使い道はあるのか、 […]